3. 今後のJPX市場参加者2.貯蓄から投資へ0%20%40%60%80%100%日本米国ユーロ現金・預金債務証券投資信託株式等保険・年金・定型保証その他NISAの口座開設数家計の金融資産構造NISA等に関するJPXの取組み1月から、JPX 150指数に関連するETFの上場昨年9月からは、東証でアクティブETFが解禁・投資単位の引き下げ・小口でも分散投資ができるETFの上場より投資しやすい環境を・市場利用料金の見直しNISAの拡充等、国内の投資家は増加傾向にあるしかしながら、依然として日本の金融資産の大半が「現金・預金」と、「貯蓄から投資へ」の動きは序章に過ぎない!!!単位:万口座NISA口座開設・利用状況調査結果(2023930日現在)より作成日本銀行調査統計局資金循環の日米欧比較より作成0200400600800100012001400一般NISAつみたてNISA